松田町長選挙 本山候補インタビュー
完全版(23分ほどですが一気に見ることができます!)
分割版(見たい項目だけ選んで見たり、シェアしたりできます。)
①松田町民に町政への関心を持ってもらうための施策は?
全国的に住民の政治離れが深刻な問題となっています。あれだけ注目された横浜市長選挙の投票率も49.05%で、前回を11.84ポイント上回ったといっても5割を切ったままです。
今回のように一騎打ちになると、争点が見えやすい分、双方の応援団だけが盛り上がって、その他の住民にはどこか遠い世界の話になってしまいがちです。日ごろから住民に町政への関心を持ってもらうための施策は?
②駅前開発の予算案が、3月議会で凍結されました。今後はどう進めていく?
新松田駅前の再開発は何十年も前から検討されてきており、多くの町民・利用者の願いでもりますが、予算案が、3月議会で凍結されました。
今後の進め方について以下のポイントを絡めて説明をお願いします。
・150億、49億、15億などの金額が独り歩きしていますが、実際の町負担額は?
・地元・地権者の賛同の度合いは?
・国や県の他小田急電鉄やJR東海も絡むと思いますが、歩調は揃っていますか?
・3月議会で予算が凍結されたが、今後の進め方は?
③少子化対策・人口増加策は?
・最近の周産期医療は全国的に見ても大きな課題で個人病院が経営リスクを恐れて
産婦人科に参入しにくい現在、やはり公立病院への期待が高まります。
・翻って上郡の環境は理想には程遠く、そうした点も踏まえて、少子化対策をどう
考えていますか?
・その先の人口流入・定着・増加のための政策をきかせてください。
④コロナ禍で疲弊している地域経済の振興についてどのように考えていますか?
コロナ禍で大きいなダメージを受けた産業として、飲食・酒造・観光業などがあると考えられます。また、飲食関連の休業や時短営業が長引くと、最終的には食料生産者、この地域では主に農家にもその影響が出ます。
松田町もそうした事業者が多いと思いますが、コロナ禍を見すえた地域経済の振興策をどう考えていますか?
⑤コロナ渦の現在から、アフターコロナにいたる低所得者層への支援策は?
地域経済の落ち込みとリンクして低所得者層にも、コロナは大きな影を落としています。特にひとり親家庭が大きく疲弊していることは想像に難くありません。
そこで低所得者やひとり親家庭への支援策は?経済的なことも、それ以外も含めて聞かせてください。
⑥広域で取り組むべき、最優先課題は?
医療や道路など広域で取り組むべき課題も数多くあります。
現在の松田町にとって、広域で取り組むべき最優先の課題は何ですか?
またその課題にどのように取り組みますか?
⑦松田町の防災対策について、どのように考えていますか。
先日の雨では、松田町の道路の陥没が全国ネットのニュースに流れました。このエリアで想定される自然災害は、河川氾濫のほかに、富士山の噴火などもあります。
全てを人の手で防ぐことは不可能です。
発生前の減災、発災後の対応のための組織作りなど、様々な観点から防災についての考えを聞かせてください。
2021年9月の選挙
真鶴町議会議員選挙 候補者一覧(湯河原新聞より)
真鶴町議員一般質問実績等
告示日 | 投票日 | |
松田町 町長選挙 | 2021年8月31日 | 2021年9月5日 |
箱根町 町議会議員選挙 | 2021年9月7日 | 2021年9月12日 |
真鶴町 町議会議員選挙 | 2021年9月21日 | 2021年9月26日 |
候補者の政策をしっかりと確認し、ぜひ投票に行きましょう!
★松田町町長選挙 候補者の主張をまとめました。
本山候補インタビュー:地方自治ウォッチャーズ
※両陣営に取材申し込みをましたが、吉田候補は時間が取れないとのことで受諾いただけませんでした。文書での回答も、文書の独り歩きを懸念され受諾いただけませんでした。地域密着の活動のため自分の言葉で伝えたいとの意向と理解しました。活動の方針として理解できますので、吉田候補の意志を尊重しそれ以上の取材申し込みは控えています。
神静民報社facebookより: 「私の約束」①本山候補 ②吉田候補
タウンニュース 意見広告
本山候補の意見広告(8月21日)
吉田候補の意見広告(8月28日)