
公文書存否応答拒否決定処分に対する審査請求について(答申)
「続報」 「小田原市の政治倫理規定に関する申し立て書」 を小田原市議会および、同議会事務局に提出しました。
小田原市の情報公開審査会が、告発文書の情報公開拒否に対して異議を答申した結果、
市議会は今までの我々、県西オンブズマン側への対応をひっくり返し、公開に踏み切りました。

開成町、山神町長へ就任二年目のインタビュー
県西で唯一、人口増の開成町、山神町長へ就任二年目のインタビューを実施しました。
2024年10月1日(開成町役場:応接室にて)
(参事兼地域防災課長・企画政策課主幹・産業振興課課長ご同席)
Q 小田原かなごてファームとの協定についてお教えください。
A 11月か12月にあじさいの里ソーラーシェアリングが
建設されます。
大きな災害の時には、電力を無償でいただき、蓄電池を介して、
避難している人々の電力にしていくことを計画しています。
Q 災害時の水については、どのようにされますか。
A 水は全て地下水で、水源地が5つあり、
停電時発電機は用意してあります。
また、貯水槽などで18000人くらいの住民の3日間分を
確保しています。
また、宮台地区では小田原紙器、そして、パナック工業と
協定を締結し、水を供給できるようにしています。
無償で提供してもらうケースもあれば、適正価格で購入する
ケースもあります。
Q 開成町では、災害はありますか。
A 平らな地形なので、幸い、土砂災害はありません。
直近では平成19年に台風9号による十文字橋の落橋と河川敷の
スポーツ公園の 冠水がありました。
床上浸水などはめったにありません。
そういう意味で比較的安全な町ではあります。
Q 話は変わりますが、駅前窓口コーナーが廃止されました。
マンションの一人住まいの人にとっては、不便です。
これから独居老人も増えます。
この問題をどう考えたらいいのでしょうか。
A 令和4年10月に廃止しました。
子育て支援センターのスペースを拡張しました。
廃止した理由は、利用者が少なかったこと、マイナンバーカードの普及
によってコンビニ交付を活用できる人が増加したことなどです。
Q 粗大ごみの申請の時に住民は利用していました。
ネ ットで申し込み、マックスバリュで券の販売をしていただけないでしょうか。
A インターネットでも申請できます。
また、コンビニ(3ヶ所)で券を購入できるようになりました。
Q 開成町のホームページはとてもよいと思います。
A 私たちとしては課題しかありません。
ですので、来年4月以降相当大きく変える予定です。
Q 議会の動画がとてもいいです。
ただ、動画を、資料を見ながら聞けるものと、資料を出すと音声がz
消えてしまうところもあり、困っています。
A 議会事務局にぜひ言ってください。
Q 事務的なことですが、デジタルが有効に使われていて、
とても便利です。
後期高齢者保険料自動振替手続きも、スマホでできました。
A 口座振り替えも以前は紙でやっていましたが、
家でできるようになります。
Q 開成町はいろいろな面で頑張っているので住民として
感謝しています。
これからもよろしくお願いします。
A 本日はありがとうございました。
参議院議員 水野もと子氏と懇談会
参議院議員 水野もと子氏と懇談会致しました(9月18日)。
水野議員は県西エリアの事に日頃、興味を持って頂いており、所々の事を懇談致しました。

神奈川新聞社から取材インタビュー
神奈川新聞社から取材インタビューを受けました。
(9月13日付け記事)

最初のコラムである、政治とカネの文中頭に紹介されてます。
(自民党総裁選に絡みでインタビュー取材)
小田原市清閑亭の問題に関係して
小田原市清閑亭の問題に関係して
噂の東京マガジン【9月8日(日)午後1時〜BS TBS放映】にインタビュー出演しました。
(放映模様のひとコマです)

返り咲き 加藤憲一小田原市長との懇談会
7月17日に訪問・懇談会を実施しました、表題ですが簡単な概要に纏めた議事録にしてますので、ご一読ください。
加藤市長には、ご本人の公約で云っている市政立て直し「誠実でまっとうな政治を」の成果に期待するところです。
加藤憲一市長とオンブズマンとの懇談会20240717議事録
pdf形式/255KB
www.kanawatchers.org のページ構成について
ご利用ありがとうございます。
旧ページからご利用の皆様には、ページの配置、構成について大幅に変更されております。
あらためてご案内申し上げます。
旧ページでは、メニューの「会員ブログ」をクリックしてください、とアナウンスしておりましたが、手間なく、はじめから新しい記事をお読みいただけるように、このサイトにアクセスした際、はじめに最新の記事が表示されるように致しました。
旧ページの機能も、ページをスクロールしていただき最下部に、日付別のアーカイブと
目次に当たるカテゴリーをご用意いたしましたので、お役立ていただけますと幸いです。
小田原市議会模様 2024年6月議会
(冒頭に)
返り咲きされた加藤憲一市長による議会での所信表明が午前中になされた令和6年(2024年)6月10日の午後に、安野裕子議員が享年74才でご逝去されました。これもなにかの縁、繋がりなのでしょうか。6期21年の長きにわたり市政の発展に貢献されました。故安野議員に対しここに、御霊のご平安をお祈り申し上げます。
加藤憲一市長が4年ぶりに返り咲いて初めての6月議会において、選挙で掲げてきた公約のひとつのなかの「まっとうで誠実な政治(市政)」についての一般質問に注目をしました。
ミモザりっけん(会派)の稲永朝美議員は、市政運営の基本方針について質問されたなかで、「まっとうな市政への立て直し」について、具体的にまっとうとは何か?何をもってまっとうと言えるのか?などの旨の質問をされました。
答弁としては、議員側質問の意図と市長の考える観点で、多少の相違があり、すべてが合致はしない形となりましたが、県西オンブズマンとしましても加藤市長の掲げられた公約は、これから詳細が具体的になった形で表され、遂行されていくと期待しております。