2023年6月17日 規約の改定について

2023年6月17日に開催の総会において規約の改定を行いました。
改定点は(役員の種類)第6条 本会には次の役員を置く。(5)監事2名を1名にいたしました。
(表題、文中、「2023年6月19日」を「2023年6月17日」に訂正しました。)

(役員の種類)
第6条 本会には次の役員を置く。
(1)代 表      5名以下(共同代表制)
(2)副代表      6名以下
(3)事務局長     1名
(4)会計責任者    1名
(5)監事       2名 → 1名

会費のお支払いについて(補足)

会費お支払いにつきお問い合わせを皆様の中からいただきましたので、補足をさせて頂きます。

今年度の会費お支払いを以下にて、お待ち致します

口座記号番号⇒ 00260-7-144284
口座名称  ⇒ 地方自治ウォッチャーズ県西オンブズマン
正会員 年会費:2,000円(総会決議権あり)
賛助会員 年会費:1,000円(総会決議権なし)

【補足】
入金は振替口座にお願いします。
郵便局に行きますと、青い用紙の「払込取扱票」というものが置いてあります。

以下、記載要領です。

口座記号 00260-7と記載し、口座番号には 144284と記入願います。
また、加入者名のところに 「地方自治ウォッチャーズ県西オンブズマン」
と記入しまして、金額、郵便番号、住所、お名前を記入してお振り込み願います。

会員総会及び講演会のご案内

会員総会及び講演会のご案内につきまして続報させていただきます。

ご参加をなにとぞ宜しくお願い致します。
また、*_本メールのご返信にてご参加を承ります。

(講演会からご参加も大丈夫です。

総会開催日時:6月17日㈯ 午後1時半~

場所:UMECO 第2会議室
総会後のイベント(講演会等)*:*6月17日㈯ 午後2時~(1時間程度の予定)
場所 同上。 参加費は無料。 内容は以下です。

元開成町町長 露木 順一さま
ご講演仮タイトル: 
県西地区 地方自治・政治をズバッと斬る! ~ 現状の課題と今後のあり方について~

県西選挙当選者へのアンケート結果

それと、*今年度の会費お支払い*を以下にて、お待ち致します
口座記号番号⇒ 00260-7-144284
口座名称  ⇒ 地方自治ウォッチャーズ県西オンブズマン
正会員 年会費* :2,000円(総会決議権あり)
賛助会員 年会費*:1,000円(総会決議権なし)

統一地方選挙の後半戦投票日

今春、行われています*統一地方選挙の後半戦投票日が直前に
迫って来ました。期日前投票も始まっているところもありますので
皆さん、お早目の投票をお願いしたいと存じます。

*4/23㈰*
は、その後の動きで下記の投票に加え、湯河原町町議の補選もございます。
なお、開成町での町長選挙は13年ぶりに無投票となりました。

それと、*今年度の会員総会開催*を以下、速報させていただきます。
*日時:*6月17日㈯ 午後前半*の時間帯で
*場所:UMECO 会議室
**総会後の予定イベント*:県西で首長経験者による講演、県
西選挙当選者へのアンケート結果

以上、今からのご都合調整など、なにとぞ宜しくお願い致します。

*地方自治**ウォッチャーズ*
*~県西オンブズマン~*
* 代表 兼)事務局長*
* 岡崎 克人*

小田原市企画「デジタルスタンプラリー」業者プロポーザル公募結果について情報公開請求しました。

2次審査結果は透明性があるが、1次審査の採点詳細について不透明のため、採点根拠を再度、問い合わせをしたものの、審査した経緯内容の議事録的なものすら残していない回答は、かなり違和感を抱いている所です。

今回の小田原市企画「デジタルスタンプラリー」業者プロポーザル公募要項
(下線リンクあり pdf形式/480KB)
(オンブズマンとしての所感)昨今、このような小田原市からの公募に対し、なぜか?1社のみしか、エントリー(参加意志を表明)かつ提案書を提出していない案件がかなり多いと言われています。ちなみに、当該案件の公募要項内容です。(リンク①)

オンブズマンからの情報公開請求と回答及び、唯一の公募参加会社による提案資料(抜粋)
(下線リンクあり pdf形式/2,916KB)
(オンブズマンとしての所感)たった1社しか提案書を出してない業者さんへの審査結果内容公開を今回、小田原市に請求しました。(リンク②)請求結果のなかで、合議制と言われている1次審査が合格点ギリギリとのことで、かつ、各評価項目点のなかで、採点結果がかなりおかしいと疑念を抱いてしまう項目がありました。具体的には1次審査の上から2つ目の項目で「アニメコンテンツとコラボした魅力ある提案となっているか?(要旨)」に対しては6点となっているが提案書全体を見てもそれにふさわしい提案内容が見受けられない。

オンブズマンからの情報公開再請求と議事録存在なしの回答(抜粋)
(下線リンクあり pdf形式/742KB)
(オンブズマンとしての所感)そこで再度、1次審査の採点経緯などを示す、議事録的なものを再度、公開請求しました。しかしながら、議事録的なものは存在しないとの回答でした。(リンク③)我々、一般民間企業に勤めている市民・住民感覚からすると、かなり腑に落ちない回答結果だと感じました。さらにもっと言いますと、議会などであれだけきちんと議事録をしっかり残している小田原市の実情を鑑みると、今回の議事録なしの回答は、つい何かブラックボックスにしておきたい事情があるのではないか?と感じさせられてしまいます。